お役立ちコラム
COLUMN
クラウドPBXの導入で通話料はどう変わる?国内・国際通話の料金体系を解説
クラウドPBXの導入で通話料はどう変わる?国内・国際通話の料金体系を解説
クラウドPBXは、従来のビジネスフォンに比べ機能性や利便性が向上したサービスです。電話業務の効率化や生産性の向上が期待できるため、多くの企業で導入が進んでいます。
しかし、機能性や利便性は向上しても、コストが高くなるのは避けたいところです。特に通話料は、日々の小さな差額が長期的には大きな負担になりかねません。
実際は、クラウドPBXは、通話料も従来のビジネスフォンより抑えられる可能性が高いのです。そのため、業務効率の向上とコスト削減を同時に達成できる可能性があります。
では、実際にクラウドPBXを導入した場合、どの程度の通話料がかかるのでしょうか。
ここでは、クラウドPBXの仕組みから具体的な通話料の相場、さらには通話料を抑えるための方法まで詳しく解説します。
クラウドPBXの仕組みとは?
クラウドPBXは、PBX(構内交換機)をクラウドで提供するサービスです。
PBXは、電話の発着信や転送を管理・制御する機器になります。通常、1本の電話回線には1台の電話機が対応するため、複数の電話機で共有できません。
PBXがあれば、特定の電話番号にかかってきた着信を複数の電話機に振り分けられます。そのため、1つの電話番号を複数の電話機で共有可能です。また、PBXに接続された電話機同士であれば内線も利用できます。
PBXは、企業の電話業務に欠かせない存在として重要な役割を果たしています。しかし、オフィス内に機器を設置し、電話機とPBXを物理的な電話回線でつなぐ必要があるため、利用できる範囲が限られていました。
一方、クラウドPBXでは、PBXがクラウド上に存在するため、オフィス内に機器を設置する必要がありません。
電話機とクラウドPBXはインターネット回線で接続するので、インターネットがつながる場所であれば、どこからでも利用できます。
このように、クラウドPBXは従来のPBXの課題を解決し、業務効率化を実現できるため、多くの企業で導入が進んでいます。
関連記事:クラウドPBXとは?仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説
通話料はIP電話に依存する
クラウドPBXで音声通話を行うには、IP電話との組み合わせが必要です。クラウドPBXの基本的な役割は、従来のPBXと同じで電話回線の管理と制御に限られるためです。
つまり、クラウドPBXで音声通話を行う場合、通話料はIP電話サービスの料金体系に依存することになります。
IP電話の通話料はサービスによって異なるため、クラウドPBXの導入前には比較することが大切です。
スマホやPCでも利用できる
クラウドPBXは、スマートフォン、タブレット、パソコン、SIP電話など多くの端末を電話機として利用できます。インターネットを通じて音声通話を行うため、従来の固定電話のようにモジュラージャックを必要としないためです。
インターネットにつながっていればどこからでもクラウドPBXに接続できるので、スマートフォンを使って内線を利用することや自宅のPCから代表番号を使った通話ができます。
ただし、クラウドPBXには推奨される動作環境があります。OSの種類やバージョン、CPU、メモリなどスペックによっては導入できない場合があるため、事前に確認しておきましょう。
関連記事:クラウドPBXに最適な電話機はどれ?4つの選択肢を紹介!
クラウドPBXの通話料
クラウドPBXの音声通話は、通話先が固定電話、携帯電話、国際電話の場合で通話料が異なります。それぞれの通話料はどれくらいかかるのでしょうか。具体的な相場を見ていきましょう。
外線にかかる通話料の相場
クラウドPBXで外線を利用した場合の通話料の相場は、一般的に以下のようになっています。
固定電話あて | 8~9円/180秒 |
携帯電話あて | 15~18円/60秒 |
※税込み
多くの企業で使われているNTTの加入電話では、通話料が固定電話あてが9.35/180秒、携帯電話あてだと17.6円/60秒です。そのため、通話料の低いIP電話を選べばコストを抑えられます。
なお、クラウドPBXの通話料は、距離に関係なく一律です。
国際電話にかかる通話料の相場
クラウドPBXでは組み合わせるIP電話が対応していれば、国際電話も利用可能です。国際電話の通話料はかける国によって変わりますが、当社(株式会社プロディライト)が提供する「IP-Line」では以下のように設定しています。
「IP-Line」で国際電話を利用した場合の通話料(60秒)
アメリカ | 6.00円 |
イギリス | 102.00円 |
イタリア | 19.20円 |
インド | 18.00円 |
オーストラリア | 18.00円 |
韓国 | 12.00円 |
フィリピン | 42.00円 |
ブラジル | 10.80円 |
ポルトガル | 42.00円 |
上記は一例になるため、その他の国への通話料については「IP – Line / Free-ProLine」で確認してください。
なお、クラウドPBXで国際電話を利用する場合においても、通話料は電話の発信側にかかります。電話を受ける側の負担はありません。
スマートフォンでの発信も通話料は変わらない
クラウドPBXは、どの端末で音声通話を利用しても通話料は同じです。また、接続するインターネット回線の種類によって通話料が変わることはありません。
例えば、スマートフォンの通話料は約22円/30秒(税込み)が相場ですが、クラウドPBXを利用すれば、クラウドPBXの通話料が適用されます。
そのため、スマートフォンで外線を利用する機会が多いケースでは、大幅なコスト削減が期待できます。
内線は通話料がかからない
クラウドPBXで内線を利用しても通話料はかかりません。オフィス内だけでなく、外出中やリモートワーク中の従業員との内線も無料です。
従来のビジネスフォンでは、オフィス外の従業員と通話する場合、基本的に外線を使用する必要がありました。特にスマートフォンへの外線は、固定電話よりも通話料が高く設定されているため、頻繁な通話はコスト増加の原因となっていました。
しかし、クラウドPBXの導入によって、これまで外線扱いだった通話の多くを、内線で行えるようになります。働き方が多様化している昨今では、この特徴が大きな通話料削減につながるといえるでしょう。
関連記事:クラウドPBXの内線は何ができる?業務効率を上げる使い方を紹介
外線の取り次ぎも通話料はかからない
クラウドPBXの内線は、従来のビジネスフォンと同じように外線の取り次ぎにも対応しています。
取り次ぎの方法も基本的には同じです。
- 1.外線を受けた人が通話を保留にして担当者に内線で連絡をする
- 2.担当者が保留を解除し外線を受ける
音声通話の通話料は発信者が負担するため、取り次ぎでは電話を受けた側に通話料は発生しません。(着信課金番号を除く)。クラウドPBXの場合も同じです。
従来、オフィス外の従業員に外線を取り次ぐ場合、一度電話を切り、担当者に連絡して折り返しを依頼する必要がありました。この方法では、オフィスから担当者への連絡と、担当者から先方への折り返しとで2回分の通話料が発生します。
しかし、クラウドPBXでは、外出中の従業員にも直接外線を取り次げるため、その分の通話料を抑えられます。
また、電話をかけた側は、担当者からの折り返しを待つ必要がないので、顧客満足度の改善にもつながります。
通話料以外にかかる費用
クラウドPBXでは、通話料以外にも以下の費用がかかります。
- 初期費用
- 月額基本料金
- オプション料金
電話業務にかかる費用を抑える場合、通話料以外にかかる費用についても、比較することが大切です。それぞれの費用について確認しておきましょう。
初期費用
クラウドPBXを導入する場合の初期費用は、1~5万円程度が目安です。
主な初期費用は、サーバーの初期設定費用です。サービスによって異なりますが、相場は2~3万円程度です。クラウドPBXを利用する場合、インターネット回線、IP電話、端末が必要ですが、すべてがそろっている場合にかかる費用はサーバーの初期設定費用のみです。
一部のクラウドPBXでは、サーバーの初期設定費用が不要なものもあります。しかし、価格のみで判断すると必要な機能が不足していたり、操作が煩雑で使いにくかったりする場合があるため注意が必要です。
そのため、クラウドPBXを選ぶ際は、初期費用の比較だけでなく、サービス全体の機能や使いやすさを総合的に評価することが重要です。
また、既存の固定電話番号をIP電話に移行する場合は、固定電話番号ポータビリティ(LNP)の費用として1番号あたり約1,000~3,000円が必要です。さらに、新たにインターネット回線を導入するケースでは、回線工事費として約15,000~40,000円がかかります。
クラウドPBXでは、既存のスマートフォンやPCなどに導入できますが、オフィスに固定の電話機を設置する場合、IP電話専用のSIP電話機が必要です。
SIP電話機の価格は、購入の場合1台あたり15,000~30,000円、リースの場合は月額3,000~10,000円がかかります。
このように、クラウドPBX導入の初期費用は複数の要素から構成されており、企業の既存環境や導入規模によって大きく異なります。
月額基本料金
クラウドPBXの月額基本料金は多くの場合、見積もり後に決まります。企業によって必要な機能や規模が異なるため、カスタマイズが基本となります。
クラウドPBXの利用に毎月かかる費用は、一般的に以下の要素で構成されます。
- 基本使用料
- アカウント利用料
- 専用アプリの利用料
クラウドPBXのメンテナンスやアップデートは、ベンダー側の責任で行われます。費用は月額基本料金に含まれていることが多いため、追加費用が発生することはありません。
従来のビジネスフォンでは、PBXの修理が必要になった場合や、機器の老朽化による入れ替えが発生した際に、高額な追加費用が必要となることがありました。さらに、PBXの更新に伴い電話機との互換性がなくなった場合、全体の入れ替えが必要になるケースもあり、企業にとって大きな負担となっていました。
一方、クラウドPBXでは、このようなイレギュラーな出費がほとんど発生しません。毎月定額で利用できるため、長期的な費用計画が立てやすくなります。
なお、毎月の通話料については、IP電話からの請求となるためクラウドPBX側では発生しません。
同時通話の数によってはIP電話を複数回線を契約が必要
クラウドPBXを導入する際は、必要なチャネル数(同時通話の数)を確認しておきましょう。IP電話にはチャネル数の上限があり、上限を超えた同時通話ができないためです。
例えば、IP電話のチャネル数が8の場合、9人目の社員が電話をかけようとしても、他の通話が終わるまで利用できない状況が発生します。チャネル数が1回線では足りない場合、2回線、3回線と必要に応じて契約する回線数を増やさなければいけません。
また、クラウドPBXにもアカウント数の上限があります。上限を超えると、より大規模なサービスプランへの変更が必要です。
オプション料金
クラウドPBXには、日常的な電話業務に欠かせない留守番電話、保留、共有電話帳などが標準機能として搭載されています。
それ以外にも、専門的な業務に対応するためのオプション機能としてアウトバウンド機能や、IVR(自動音声応答)システム、通話内容のテキスト化などがあります。オプション機能の月額基本料金は、別途見積もりになることが多く、各サービスによって幅があるため、確認が必要です。
また、同じアウトバウンド機能であっても、機能がサービスによって異なる場合があるため、以下の手順で確認しておきましょう。
- 1.自社に必要な機能を明確にリストアップする
- 2.各サービスの標準機能とオプション機能を比較する
- 3.必要なオプション機能の料金を複数のサービスで比較する
- 4.長期的なコストと機能性のバランスを考慮して選択する
クラウドPBXの通話料を抑える3つの方法
クラウドPBXで使用するIP電話は、サービスによって通話料が異なりますが、全体的に固定電話よりも低く設定されているのが特徴です。そのため、クラウドPBXへ移行するだけでも通話料の削減が期待できます。
さらに、クラウドPBXを導入した後も、以下の3つの方法を活用することで通話料を抑えられます。
- 拠点間の通話は内線を積極的に利用
- 外部システムとの連携で電話業務を効率化
- 課金時間の短いIP電話を選ぶ
それぞれの方法について確認していきましょう。
拠点間の通話は内線を積極的に利用
クラウドPBXの通話料を抑える方法の一つが内線の積極的な活用です。クラウドPBXは設定した端末同士であれば、距離に関係なく内線ができるので通話料がかかりません。
特にスマートフォンから発信する音声通話は通話料が高いため、内線に置き換えることで通話料を大幅に抑えられます。
ただし、内線の活用には、クラウドPBXの使いやすさが大切です。
内線をかけるまでの操作方法が複雑だと、従業員は慣れ親しんだ通常の音声通話を使ってしまう傾向があるためです。クラウドPBXを選択する際は、使いやすさも判断して選ぶとよいでしょう。
多くのクラウドPBXは無料トライアルを提供しています。金銭的な負担なく利用できるため、この機会を積極的に活用し、実際の業務環境での使用感を確認しましょう。
外部システムとの連携で電話業務を効率化
クラウドPBXは、CRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援)といった外部システムとの連携が可能です。外部システムとの連携で電話業務を効率化できれば、通話時間を短縮し通話料を削減できます。
例えば、CRMと連携したクラウドPBXを使用すると、顧客からの着信時に即座に該当顧客の情報が画面に表示されます。過去の問い合わせ履歴や購買履歴を確認する必要がないので、通話時間の短縮につなげることが可能です。
また、SFAとの連携では、営業担当者が顧客に電話をかける際、商談の進捗状況や過去のやり取りの記録を確認できます。これにより、1回の通話で多くの情報を伝達・収集できるため、何度も電話をかける必要がありません。結果として、不要な電話が減るため、全体的な通話時間を削減できます。
さらに、これらの外部システムとの連携により、通話内容の自動記録や、通話後の業務(例フォローアップメールの送信、タスクの自動生成など)の自動化ができます。通話後の業務処理時間が短縮されることで、より多くの顧客対応や営業活動に時間を割けるようになるのです。
クラウドPBXと外部システムを連携させることで、単に通話時間を短縮するだけでなく、顧客サービスの品質向上や営業活動の効率を高められます。
課金時間の短いIP電話を選ぶ
IP電話の多くは、180秒(3分)ごとに課金される方式を採用しています。
実際の通話時間が180秒未満であっても180秒分の通話料が発生するため、実際の通話時間と通話料に大きな差が生じるリスクがあるのです。
短時間の通話が多い業務形態の企業にとっては、小さな差が積み重なることで大きなコストにつながります。そのため、通話料を効果的に抑えたい場合は、より短い時間単位で課金されるIP電話を選択することが大切です。
「INNOVERA」の導入で通話料削減を実現
INNOVERAは、株式会社プロディライトが提供するクラウドPBXです。現場で実際に使用する人の目線に立って設計されているため、シンプルで直感的なデザインが特徴です。
マニュアルがなくても操作できるので、従業員は複雑な手順に悩むことなくシステムを使いこなせます。また、株式会社プロディライトでは、IP電話「IP-Line」も提供しています。
IP-Lineは、INNOVERAの機能を最大限に活かせるように設計されているため、組み合わせることで業務効率の向上と通話料の削減が実現可能です。
90秒課金の採用で最大42.5%の通話料を削減
IP電話サービスの多くが180秒(3分)ごとの課金を行う中、IP-Lineはその半分の90秒ごとの課金を実施しています。そのため、最大で42.5%もの通話料を削減できます。
IP-Lineの通話料は以下のとおりです。
固定電話あて | 5.06円/90秒 8.69円/180秒 |
携帯電話あて | 8.8円/30秒 16.5円/60秒 |
※税込み
例えば、IP電話から固定電話あてに80秒の通話をした場合、180秒課金のサービスでは180秒分の通話料がかかります。一方、IP-Lineでは90秒分の通話料(5.06円)で済みます。
IP-Lineの通話料で比較してみると、90秒以内に終わる電話が1日20件あった場合、90秒課金だと101円に対して、180秒課金の場合は174円です。1回ごとの通話では小さな差かもしれません。しかし、日々の通話件数が多くなるほど、差額は無視できないものとなるでしょう。
マルチデバイス対応でオフィスに居なくても通話ができる
INNOVERAは、スマートフォン、タブレット、PC、そしてSIPフォンなど、幅広い端末で利用可能です。企業は自社の業務形態に最適な端末を選択できます。
導入方法も簡単で、スマートフォンやタブレットには、専用アプリ「INNOVERA Call」をインストールするだけで、INNOVERAを利用できます。アプリのインストール後は、アカウント情報を入力してログインするだけなので、複雑な設定手順は必要ありません。
マルチデバイス対応により、多様な働き方に対応できるため、従業員の生産性向上とコストの削減を同時に実現できます。
なお、株式会社プロディライトではSIPフォン(Yealink)も提供しているため、INNOVERAとセットで導入が可能です。
外部システムとの連携で通話料を抑えられる
INNOVERAは外部システムとのAPI連携が可能です。CRMやSFAとの連携で、架電件数を減らすことや通話時間の短縮ができます。
INNOVERAとAPI連携実績のあるCRM(顧客管理システム)・SFA(営業支援システム)は以下のとおりです。
- kintone(業務統合ツール)
- カイクラ(顧客管理システム)
- 楽テル(顧客管理システム)
- Salesforce(顧客管理システム)
- ネクストSFA(営業管理システム)
- File Maker(データベース管理システム)
連携しているサービスが不要になった場合や別のサービスと連携したい場合は、解除ができます。そのため、業務内容に合わせて電話システムを柔軟にカスタマイズできます。
まとめ
企業がクラウドPBXを導入することで、通話料の削減が期待できます。
他にも、内線通話の範囲拡大、外部システムとの連携による業務効率化、マルチデバイス対応による柔軟な働き方の実現も可能です。そのため、企業の電話業務を大きく改善する機会となるでしょう。
クラウドPBXを選定する際には、操作性のわかりやすさが重要です。従業員が容易に利用できるサービスを選ぶことで、スムーズな導入と活用が可能になります。また、IP電話の選択においては、通話料の安さだけでなく、課金時間の細かさにも注目しましょう。
選定にお悩みの企業様には、株式会社プロディライトが提供するクラウドPBX「INNOVERA」とIP電話サービス「IP-Line」の組み合わせをおすすめします。
INNOVERAは使いやすさを重視して設計されており、マニュアルなしでも操作が可能です。一方、IP-Lineは90秒課金を採用しており、最大42.5%もの通話料削減を実現できる可能性があります。
INNOVERAについて詳しい機能や導入方法について知りたい企業様は、ぜひお問い合わせください。電話業務の効率化とコスト削減を同時に実現する、最適なプランを提案いたします。