お役立ちコラム

COLUMN

【クラウドPBX】電話番号をそのまま引き継ぐ方法と移行の手順を解説

【クラウドPBX】電話番号をそのまま引き継ぐ方法と移行の手順を解説

従来のビジネスフォンからクラウドPBXへ移行する際に課題となるのが、電話番号の継続利用です。長年使用してきた固定電話番号が変わると、顧客への周知や、名刺・広告物の変更など多くの手間がかかります。そのため、クラウドPBXへの移行後も、できる限り既存の固定電話番号をそのまま使い続けたいと考える企業は多いでしょう。

結論から言うと、クラウドPBXは多くの電話番号に対応しているため、既存の固定電話番号をそのまま使える可能性が高いです。

しかし、なかには引き継ぎができない電話番号もあるため、導入前に確認しておくことが重要です。この記事では、クラウドPBXに引き継ぎができる電話番号とできない電話番号の種類、そしてクラウドPBXで電話番号をそのまま使える仕組みについて詳しく解説します。

電話番号の多くはクラウドPBXでも「そのまま使える」

クラウドPBXは、従来オフィス内に設置されているPBX(構内交換機)をクラウド上に設置するサービスです。クラウドPBXと通話に利用する機器をインターネット回線で接続することで、オフィス外でも固定電話番号を利用した通話ができます。クラウドPBXに設定された端末同士であれば、距離に関係なく内線通話も可能です。

また、端末にはPC、スマートフォン、タブレット、SIP電話機などを設定できるため、従来のような電話機がなくても電話システムを構築できるのが特徴です。

クラウドPBXへの移行は、ほとんどの場合で既存の電話番号をそのまま利用できるため、長年使用してきた電話番号を継続利用できます。なぜクラウドPBXで電話番号を引き継げるのか、その仕組みについて詳しく解説します。

関連記事:クラウドPBXの内線は何ができる?業務効率を上げる使い方を紹介

なぜクラウドPBXに電話番号が引き継げる?

クラウドPBXで電話番号を引き継げる理由は、クラウドPBXが電話システムの一部であり、IP電話やインターネット回線といった他のサービスとは独立しているためです。

クラウドPBXと聞くと、電話システム全体をイメージするかもしれません。しかし実際には、クラウドPBXのベンダーが提供するのはPBXの部分だけです。

クラウドPBXで電話システムを構築するには、インターネット回線・IP電話・通話機器が必要ですが、企業側で用意しなければいけません。その際、従来の固定電話をIP電話へ乗り換える必要がでてくるため、電話番号の引き継ぎが必要になるのです。

つまり、「クラウドPBXに電話番号を引き継ぐ」というよりも、「クラウドPBXに移行するために固定電話番号をIP電話に引き継ぐ」という流れが正確です。

電話番号を固定電話からIP電話に引き継ぐ手続きは、従来のビジネスフォンでも行われてきました。クラウドPBXにおいてもこの部分は変わらないため、従来の電話番号をそのまま使用できるのです。

クラウドPBXに対応している電話番号の種類

以下は、クラウドPBXで利用可能な電話番号です。

  • 0ABJ番号
  • 050番号
  • 着信課金番号

クラウドPBXは、ビジネスで利用される主要な電話番号のほとんどに対応します。そのため、既存の電話番号をクラウドPBXでもそのまま使える可能性が高いです。

ただし、クラウドPBXに対応する電話番号はベンダーによって異なります。また、利用するために別途オプションの契約が必要な場合もあるため、導入前に確認が必要です。

0ABJ番号

0ABJ番号は、「市外局番 – 市内局番 – 加入者番号」を組み合わせた10桁の電話番号です。NTT加入電話や0ABJ番号に対応したIP電話で取得できます。市外局番と市内局番は、電話番号を利用する住所で決まるため選択はできません。

0ABJ番号を取得している企業は、電話番号から拠点の場所を把握できるため、信頼性や認知度を高める重要な役割も果たしています。

また、0ABJ番号は通信品質も高いのが特徴です。総務省が定義する通話品質の基準において、0ABJ番号は最も高いクラスAに規定されており、固定電話並みの品質で通話ができます。クラウドPBXでは0ABJ番号に対応しているため、企業は長年使用してきた電話番号を変更することなく移行が可能です。

050番号

050番号は、IP電話で使用される電話番号です。「050」+8桁で構成されており、主にインターネット接続サービスのオプションで取得できます。0ABJ番号とは違い、地理的な制約がないため、全国どこからでも取得可能です。

企業によっては代表番号を0ABJ番号ではなく050番号にしているところもありますが、クラウドPBXでは、050番号にも対応しているため利用可能です。

ただし、現在使用している050番号を引き継ぐ場合は注意が必要です。050番号は仕組み上、引き継ぎができない可能性が高いためです。詳細については後述しますが、クラウドPBXを導入する前にはベンダーに確認しておく必要があります。

着信課金番号

着信課金番号は、「0120」や「0800」から始まる電話番号です。発信者側の通話料金を受信者側が負担するのが特徴です。着信課金番号の代表的なサービスに、NTTが提供する「フリーダイヤル」があります。

着信課金番号は任意の電話番号が取得可能であるため、サービスや商品に関連付けた番号を取得しているケースが少なくありません。そのため、着信課金番号が変わってしまうと、大きな損失につながるリスクがありますが、クラウドPBXでは着信課金番号にも対応しており引き継ぎも可能です。

ただし、IP電話によっては着信課金番号の引き継ぎがオプションサービスになっている場合もあります。追加の設定や費用が発生する場合があるため、引き継ぐ際はサービス内容を確認し、必要な手続きや費用について事前に把握しておきましょう。

既存の電話番号をクラウドPBXに引き継ぐ方法

従来のビジネスフォンからクラウドPBXに電話番号を引き継ぐ方法は、以下の2つです。

  • 番号ポータビリティ(LNP)を利用する
  • VoIPゲートウェイを設置する

クラウドPBXのベンダーによって、対応可能な電話回線や番号引き継ぎの方法が異なります。導入前に複数のベンダーに相談し、自社に最適な方法を選択しましょう。

番号ポータビリティ(LNP)を利用する

LNP(Local Number Portability)とは、固定電話番号を変更することなく別の通信事業者のサービスに移行できる仕組みです。番号ポータビリティと聞くと、携帯電話番号を対象としたMNP(Mobile Number Portability)の方がなじみがあるかもしれません。

LNPは、MNPの固定電話版と考えてください。たとえば、NTTの加入電話から他社のIP電話に乗り換えるときは、LNPを利用すれば電話番号をそのまま使えます。

具体的な手順は、以下のとおりです。

  • 1.乗り換え先の通信事業者にLNPを申し込む
  • 2.LNPの許可を受ける
  • 3.日程を調整して切り替えを行う

LNPの手続きが完了すると、指定した日時に電話番号が引き継がれます。その後、クラウドPBXと連携することで、引き継いだ電話番号をクラウドPBXで利用できます。

VoIPゲートウェイを設置する

ビジネスフォンの電話番号をクラウドPBXで利用する、もうひとつの方法がVoIPゲートウェイの設置です。

VoIPゲートウェイは、従来の電話回線で使用される音声信号をデジタル信号に変換する機器です。固定電話で利用される音声信号は、そのままではインターネットで通信できないため、デジタル信号に変換する必要があります。

VoIPゲートウェイを利用すれば、音声信号とデジタル信号を相互に変換できます。

その結果、従来の電話回線とクラウドPBXの接続が可能になるのです。IP電話サービスが特定の市外局番に対応しておらず、LNPができない場合であってもVoIPゲートウェイを設置すればクラウドPBXを利用可能です。

ただし、VoIPゲートウェイは製品によって接続できる回線数が限られています。オフィス内の回線数が多いほど設置に必要な台数が増えるため費用がかかります。

オフィスの規模によっては高額な費用が発生するリスクがあるため、LNPが利用できない場合の代替手段として有用な選択肢の一つと言えるでしょう。

要注意!クラウドPBXに電話番号が引き継げない4つのケース

クラウドPBXは、多くの電話番号に対応していますが、以下のケースでは引き継ぎができない場合があります。

  • 1.固定電話番号をNTT以外の通信事業者で取得している
  • 2.既存の電話番号にクラウドPBXが対応していない
  • 3.オフィスの移転で住所が変わる
  • 4.050番号はクラウドPBXへの移行が難しい

上記のケースに該当する場合、クラウドPBXに移行するときに電話番号を変更する可能性が高くなります。そのため、クラウドPBXの導入を検討する際は、自社の電話番号の種類や利用状況を確認し、選定するベンダーが対応可能かどうかを事前に確認することが大切です。

それぞれのケースについて詳しく確認しておきましょう。

固定電話番号をNTT以外の通信事業者で取得している

NTT以外の通信事業者から固定電話番号を取得していた場合、クラウドPBXへの引き継ぎができません。LNPはNTTで取得した番号を他社に移行するサービスだからです。

たとえば、KDDIやSoftbankで取得した固定電話番号はLNPができないため、クラウドPBXに移行する際は新規番号の取得が必要になります。ただし、NTT以外の通信事業者であっても、元はNTTで固定電話番号を取得していて、LNPで通信事業者を変更していたケースでは引き継ぎが可能です。

また、NTTひかり電話で取得した固定電話番号は、光コラボ※が提供するIP電話へLNPができます。そのため、クラウドPBXへの移行を検討する際は、まず現在の通信事業者にLNPの可否を確認することが重要です。

※光コラボ

NTTから光回線を借り受けた事業者が独自のサービスとして提供するインターネット接続サービス

関連記事:固定電話番号を番号ポータビリティで引き継ぐ方法とは?

既存の電話番号にクラウドPBXが対応していない

一部のクラウドPBXでは、0ABJ番号に対応していても特定の市外局番に非対応の場合があります。非対応の番号は登録できないため、LNPやVoIPゲートウェイを利用しても引き継ぎはできません。

クラウドPBXに電話番号が対応していない場合、新規番号の取得が必要です。そのため、クラウドPBXの選定時には、現在利用している固定電話番号の対応状況を確認することが重要です。

オフィスの移転で住所が変わる

クラウドPBXの導入にともないオフィスが移転する場合は、電話番号の引き継ぎが難しくなります。とくに0ABJ番号は地域と紐づいているため、該当地域に必ず拠点がなければいけません。

たとえば、東京23区に拠点がある企業が大阪に移転する場合、東京23区の市外局番である03を大阪で使用することはできません。LNPは、同じ市外局番内での引き継ぎは可能ですが、市外局番が変わる移転の場合は適用外です。

ただし、市外局番と市内局番は、NTT基地局のエリアで決まっているため、移転先が同じ基地局のエリア内であれば固定電話番号をそのまま使えます。

なお、オフィス移転とクラウドPBXへの移行を同時に行う場合は、新しい電話番号の取得とクラウドPBXの設定が必要です。関係先への周知のほか、クラウドPBXの使い方についても覚えなければいけないため、移転後に混乱が起きるおそれがあります。

オフィスの移転を円滑にすすめるには、スケジュールに余裕を持ち、関係各所との調整を綿密に行うようにしましょう。

050番号はクラウドPBXへの移行が難しい

クラウドPBXの多くは050番号に対応していますが、引き継ぎは簡単ではありません。050番号は「050+通信事業者の識別番号+利用者番号」で構成されていて、通信事業者が変わると識別番号も変わってしまいます。そのため、クラウドPBXに対応したIP電話に乗り換える際、既存の050番号を引き継ぐことが難しいのです。

ただし、現在利用しているIP電話サービスによっては、固定電話番号の引き継ぎが可能な場合があります。また、現在利用しているIP電話サービスの通信事業者がクラウドPBXサービスも提供している場合は、050番号をそのまま利用できる可能性があります。

関連記事:クラウドPBXとは?仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説

「INNOVERA」なら電話番号そのままで業務効率化も実現!

株式会社プロディライトが提供する「INNOVERA」は、現場目線で使いやすさを追求したクラウドPBXです。従来の電話番号をそのまま引き継ぎながら、電話業務の業務効率化を実現します。

また、株式会社プロディライトでは、クラウドPBXを利用するために必要なサービスを、ワンストップで提供しています。クラウド電話回線「IP-Line」、インターネット回線「INNOVERA光」、IP電話機「Yealink」など、電話システムに必要なサービスを一括で契約できるため、クラウドPBXのスムーズな導入を実現できます。

さらに、専用アプリ「INNOVERA Call」をスマートフォンやタブレットにインストールするとINNOVERAの機能が使えるようになります。

なお、INNOVERA光は、光コラボになっているためNTTひかり電話で取得した固定電話番号からのLNPが可能です。

株式会社プロディライトが提供するクラウドPBX「INNOVERA」

全国34局の市外局番対応で全国の主要都市をカバー

プロディライトが提供するクラウド電話回線「IP-Line」は、株式会社プロディライト独自のIP電話回線です。IP-Lineは、0ABJ番号と050番号の両方に対応しており、0ABJ番号においては全国34局の市外局番をカバーしています。

そのため、オフィスの所在地に関わらず、既存の固定電話番号をそのまま使える可能性が高くなります。また、主要都市の市外局番に対応しているため、将来的に事務所の移転や拠点の増設を予定している企業にとっても安心して利用できます。

さらに、「Free-ProLine」を利用することで、0120や0800といった着信課金番号の引き継ぎも可能です。

電話業務の効率化を実現する充実した機能を搭載

INNOVERAは、電話業務の効率化を実現するための多くの機能を標準で搭載しています。

INNOVERAの標準機能

全通話自動録音全ての通話を自動で録音。
電話履歴全ての電話履歴を記録し、録音ファイルと合わせて確認可能。
クラウド電話帳 社内で共通の電話帳を利用可能。
発着信許可どの端末がどの番号で発着信を行うかを自由に設定・変更も可能。
短縮ダイヤルよく発信する番号を、3ケタの短縮番号に設定可能。
ガイダンス設定営業時間外のガイダンスを自由に設定可能。
段階着信着信デバイスを最大3段階で順番に鳴動。
着信拒否特定の番号や非通知からの着信を拒否。
ピックアップ他の端末への着信を、手元の端末で受話することが可能。
自動応答設定した曜日や時間帯にかかってきた着信に対し自動音声で対応。
無条件転送設定した曜日や時間帯にかかってきた全ての着信をあらかじめ指定した番号へ転送。
保留音変更電話番号ごとに保留音を自由に変更可能。
着信鳴り分け外線毎、内線の着信⾳を変更。
マルチキャスト構内スピーカーなど、所属内線に対して⼀⻫に発信。
ホットデスクデバイスの操作で同じ内線番号を別のデバイスで使⽤可能。
DID発信元がガイダンスの後に内線番号を⼊⼒すると担当者に直接電話可能。
架電禁⽌特定の電話番号への発信を禁⽌。
サブ管理者表示・操作できる設定を制限したログイン権限を、新たに発行可能。
プレゼンスアプリ上で応答可否の確認・設定が可能。
留守電留守電メッセージを録音。メールやチャットに通知可能。

その他にも、録音した音声をテキスト化する「INNOVERA Text」や、電話をかけてきた相手にSMSでメッセージを送信して取りこぼしを防ぐ「INNOVERA SMS」といったオプションサービスも充実しています。

INNOVERAは電話業務の効率化に役立つ多くの機能を搭載しているため、電話応対の品質を高めながら、業務の生産性を向上できます。

最短5営業日にて導入可能

「INNOVERA」は、最短5営業日での導入が可能です。導入までの期間が短ければ、それだけ電話業務の効率化が早められます。

以下に、INNOVERAを導入するまでの具体的な流れを説明します。

①申し込み

INNOVERAを導入する際は、まずお問い合わせフォームより「お見積り」を選択の上、ご連絡ください。お見積りを作成するにあたって、現在の利用状況を確認する必要があります。そのため、問い合わせ時には、従業員数(使われる方の人数)や現在の電話環境の状況など、分かる範囲で情報を記載していただくとスムーズです。

また、INNOVERAの導入について不安な点や疑問点などがあれば、お問い合わせフォームの中にある「お問い合わせ内容」に記入してください。

②折り返しの連絡

問い合わせ後は、プロディライトの営業担当者より折り返し連絡します。連絡の際には、問い合わせ時の情報をもとにヒアリングをして、最適なお見積りを作成します。

③導入作業

お見積り内容に納得いただけたら、いよいよ導入作業に移ります。導入作業は基本的にはオンラインで完結しますが、INNOVERAをスムーズに導入をするために、担当者が事前に現地調査を行う場合があります。

なお、当社では業務に支障をきたさぬように、スピーディかつ丁寧な導入作業を心がけていますが、導入内容により変動する可能性がありますので、ご了承ください。

まとめ

クラウドPBXは、電話番号を引き継ぎながら電話業務の効率化を実現する革新的なサービスです。長年使用してきた固定電話番号をそのまま利用できるため、電話番号の変更に伴う周知の手間がありません。それだけでなく、場所に関係なく外線や内線での通話が可能となり、柔軟な働き方が実現できます。

ただし、一部の電話番号は、引き継ぎができないケースがあります。クラウドPBXへの移行を検討する際は、自社の電話番号の種類を確認し、選定するベンダーが対応可能かどうかを事前に確認することが大切です。

クラウドPBXの導入や、固定電話番号の引き継ぎに関して不安や疑問がある場合は、株式会社プロディライトにご相談ください。当社では、現状の電話業務を確認して、業務効率を上げる最適な方法を提案いたします。導入した後も当社の担当者がサポートするため、安心して利用できます。

RANKING 人気記事

関連記事

Related Post

テレワークしませんか?
お問い合わせはこちら