面倒な作業は全てAIで解決
Speech Posting
(音声メッセージのテキスト化)
Speech Postingの特徴
Feature
AI技術により、電話環境から業務の効率化を実現。固定電話で受電した音声メッセージをテキスト化し、メール・チャットなどのテキストコミュニケーションツールに転送するサービスです。
時間・事情を問わずかかってくる電話をテキスト化し、接触が多い文字コミュニケーションツールに転送することで、固定電話環境を、現代人の時間の使い方にフィットした形で提供します。
Speech Postingの機能
Function
普段どおり電話をかけて、応答メッセージの後に音声で伝えたいことを吹き込むだけ。架電(電話をかける)側は、何も準備をする必要はありません。イメージは、従来の留守番電話の仕組みにテキスト化を加えたものです。
-
設定された電話番号に架電。任意の応対メッセージの後、音声で伝えたい内容を吹き込む。
-
INNOVERAで音声メッセージをテキスト化し、指定のメッセージサービスに転送。
-
メッセージを受信。
時間を問わず、音を出さずメール・チャットを見る感覚で内容を確認できる。
Speech Postingの課題解決例
Problem Solving Example
普段どおり電話をかけて、応答メッセージの後に音声で伝えたいことを吹き込むだけ。架電(電話をかける)側は、何も準備をする必要はありません。イメージは、従来の留守番電話の仕組みにテキスト化を加えたものです。
-
受電タイミングがない、留守電を聞く習慣がない
Point現代の習慣にあったテキストメッセージなら
時間ができた時に確認しやすい。
折り返しにも忘れず対応できる。
外線に限らず内線同士も送信可能。 -
受電方法を時間などの条件により変えたい
Point問い合わせ内容や業務時間、
出社人数などの
条件に合わせて振り分け設定。 -
キャパオーバーによる受電応対の信頼度低下
Point問い合わせ元(架電者)にとって
ストレスなのは、そもそも繋がらない、
問い合わせ用件を伝えられないことである
と思われる。テキストメッセージに
連絡先を吹き込んだ人には折り返しをする
というルールで運用すれば架電者に安心感を
もたらし、待呼びで拘束する事は無い。
結果、応対品質向上が望める。
Speech Postingのメリット
Merit
-
- ・用件の内容を取る前に確認できない
(大切な要件か、営業電話か) - ・時間外の電話の処理
- ・用件の内容を取る前に確認できない
-
- ・電話対応そのものに余計な時間コストがかかる可能性がある
- ・電話番などの人員コストがかかる
-
- ・コミュニケーション環境の変化
- ・仕事スタイルの変化
-
- ・用件を認識してから対応ができるので無駄なく優先順位がつけやすい
- ・時間外の受電でも内容を確認できる
-
- ・音声コミュニケーションが必要かを受電側で判断できる
- ・受電担当及び部署が必要ない
-
- ・音声を伴わないテキストでの視認
- ・テレワーク、在宅勤務中でも確認できる
AIによる音声テキスト化をすることにより、時間・場所・事情を構わずかかってくる内線を含めた電話をコントロールできます。このことにより、電話応対による時間・人的コストを削減する一方、大切な電話を取りこぼすことがなくなり、これまでの電話環境にとらわれることなく、自分のペースで時間の効率的に使うことができます。
利用シーン
-
オフィス電話の効率化
- ・営業電話を回避
- ・無駄な折り返しを防ぐ
- ・電話応対が苦手な人への対策
- ・電話応対の優先順位
- ・社内内線同士でのメッセージ送信
-
簡易サポート窓口
- ・時間外受付
- ・低価格で実現できる簡易窓口(折り返し専用)
-
受電代行サービスの代替
- ・受電代行を全て自動メッセージ化で対応可能
- ・人員・運用コスト不要
- ・時間外受付も可能
INNOVERA Textで通話内容をテキスト化
Add Text
通話内容を録音し、テキスト化する「INNOVERA Text」は、通話内容をテキストデータとして蓄積、共有、検索できるので、業務効率化を推進します。
コールセンターやオフィス電話、コンプライアンス強化など幅広いシーンで活用でき、文字起こしの手間を省きながら正確で効率的な業務運用を実現します。